本文へスキップ

熟年テニス愛好者のためのリーグ戦を行う組織

 プラチナリーグ連盟

事務局だより


●2025年度プラチナリーグ連盟総会(2025/2/12)
 全チームの代表者が参加
 総会での主な決議事項は以下の通り ⇒ 総会議案書 総会議事録
①2024年度の活動報告、会計報告、会計監査報告
②2025年度活動計画
 試合日程、親善トーナメント大会、試合参加条件と試合前の準備、
 リーグ戦が未消化の場合、リーグ戦の組合せと試合順序、年会費と
 リーグ戦参加費について承認
③2025年度役員
 会長:川崎秀樹、副会長:千葉明彦会計:石川孝枝、理事:一色伸章
    事務局長:咲本幸男
、会計幹事:石原法敬
 
退任:秋野副会長、櫻井会計、高野理事、佐藤理事、森下理事、大房会計監事
 コートレフェリー:川﨑秀樹、
千葉明彦
➃規約改定
 ・会計監事を役員として明記し、その独立性と業務内容を追記
 ・役員の項に記載されていた顧問を別途顧問として記述
 ・付則として役員等の職務と権限を記述項
 ・一部「役員」の文言を「理事」に変更
 
--------------------------------------------------------------------------

●2024年度プラチナリーグ連盟総会(2024/2/21)
 全チームの代表者が参加
 総会での主な決議事項は以下の通り ⇒ 総会議事録
①2023年度の活動報告、会計報告、会計監査報告
②2024年度活動計画
 試合日程、親善トーナメント大会、試合参加条件と試合前の準備、
 リーグ戦が未消化の場合、リーグ戦の組合せと試合順序、年会費と
 リーグ戦参加費について承認
③2024年度役員
 会長:川崎秀樹、副会長:秋野準会計:桜井絵美、理事:高野政敏、
 理事:佐藤彰、理事:森下明弘、
理事:一色伸章
 
事務局長:咲本幸男、会計幹事:大房高治
 
退任:小川会長、大房会計、前田事務局長、松葉会計監事
 コートレフェリー:秋野準、
川﨑秀樹
➃規約改定
 リーグ戦開催・所属リーグ決定(格付け)ルールの規約改定について、
 「開催時期:原則として毎年4月、6月、10月に定例リーグ戦を行う。」を
 10月を9月に変更

--------------------------------------------------------------------------
●2023年度プラチナリーグ連盟総会(2023/2/9)
 19チームの代表者が参加(ミナマアールは委任状を受領)
 総会での主な決議事項は以下の通り ⇒ 総会議事録
①2022年度の活動報告、会計報告、会計監査報告
②2023年度活動計画
 試合日程、親善トーナメント大会、試合参加条件と試合前の準備、
 リーグ戦が未消化の場合、リーグ戦の組合せと試合順序、年会費と
 リーグ戦参加費について承認
 1部、2部リーグ戦を別日程については今後の検討課題
 相良テニスはチーム名をミナマアールへ変更
③2023年度役員
 会長:小川秀明、副会長:秋野準、会計:大房高治、理事:高野政敏、
 理事:依田博雄、
理事:桜井絵美、理事:佐藤彰、理事:森下明弘
 事務局長:前田能民、会計幹事:松葉範康
 
退任:岩口副会長、水越理事
➃規約改定
 リーグ戦開催・所属リーグ決定(格付け)ルールの規約改定について、
 「開催時期:原則として毎年4月、6月、10月に定例リーグ戦を行う。」を
 10月を9月に変更


--------------------------------------------------------------------------

2022/2/20: 2022年度プラチナリーグ連盟総会(2022/2/16)  
 
本総会はコロナウイルス禍対応のために新旧の役員だけの出席
各チームには議案書を送付して、各議題に関する賛否と総会の委任について回答
役員以外のチームからすべての議題の賛成と総会の委任を提出

総会での主な決議事項は以下の通りです。 ⇒ 総会議事録  
①2021年度の活動報告、会計報告、会計監査報告
②2022年度活動計画
 ・試合前に参加者全員の健康チェック(体調、検温)を行い事務局に提出
 ・年会費(2500円)は第1回リーグ戦時に徴収
 ・リーグ戦参加費(7500円)は昨年度の分で対応(徴収せず)
 ・オオトミは、チーム名をスノードロップに変更
 ・メンバー変更届けは2週間前に提出
③2022年度役員
 会長:小川秀明、副会長:岩口智由、
会計:大房高治、理事:水越鈴枝、
 
理事:高野政敏、理事:依田博雄、理事:秋野準、事務局長:前田能民
 会長、副会長、事務局長の任期は、リーグ運営と引継ぎをスムーズに行うため、
 同時に交代することが無いように努める
④規約改定
 ・現行:役員は各チームの持ち回りとし、会長を除いて毎年半数(3名)を
  入れ替え
 ・変更:役員は各チームの持ち回りとし、毎年3名の役員を新任する。


--------------------------------------------------------------------------
2021/3/12: 2021年度プラチナリーグ連盟総会(2021/3/10)  
 本総会はコロナウイルス禍対応のために新旧の役員だけの出席
 各チームには議案書を送付して、各議題に関する賛否と総会の委任について回答
 その結果、役員以外のチームからすべての議題の賛成と総会の委任を提出
総会での主な決議事項は以下の通りです。 ⇒ 総会議事録  
①2020年度の活動報告、会計報告、会計監査報告
②2021年度活動計画
 ・「さつき会」に代わる「Make 40(メイクフォーティ)の加入を承認
 ・柔軟な試合日程を確保するために、下記8日間にリーグ戦をできる順に開催
  4月9日(金)、5月7日(金)、6月11日(金)、7月16日(金)、
  9月10日(金)、10月8日(金)、11月12日(金)、11月26日(金)
 ・メンバー変更届けは2週間前に提出
 ・試合前に参加者全員の健康チェック(体調、検温)を行い事務局に提出
 ・リーグ戦の組合せと試合順序は2020年度と同じで、
  新チーム「Make40」は脱退した「さつき会」のところに組み込み
 ・年会費(2500円)は第1回リーグ戦時に徴収
 ・リーグ戦参加費(7500円)は昨年度の分で対応(徴収せず)
③プラチナ世代対応
 ・男女ともに70歳以上のミックスダブルスをプラチナペアーとする
 ・メンバーは男女ともに10名まで登録に緩和
④2021年度役員

 ・会  長    小川秀明(ペリドット)
留任
 ・副 会 長   岩口智由(ピリ辛シニア)
役職変更
 ・会  計  川端美雪(アローズ) 
留任
 ・理  事  重田道子(ジャンプ) 
留任
 ・理  事  水越鈴枝(G&L)   
新任
 ・理  事  長谷川昌弘(オオトミ)
新任
 ・事務局長  前田能民(PPC)  
新任
 
・会計監事  松葉範康(アラシー)  新任
⑤規約と試合要項の改定
 ・1チームの登録人数は男性10名、女性10名までとする。
 ・プラチナペアーは男女ともに70歳以上のペアー


--------------------------------------------------------------------------

2020/2/14: 2020年度プラチナリーグ連盟総会(2020/2/14)  
   総会での主な決議事項は以下の通りです。 ⇒ 総会議事録  
(1) 活動計画
  ・新チーム(PPC:ポンポコテニスクラブ)の加入
  ・日程(リーグ戦、親善トーナメント大会、次年度総会)の確定
  ・運営の変更(リーグ戦時の用具、参加費徴収方法)
  ・各種回答期限の厳守とリーグ戦時の乗用車の乗合いの推進

(2) プラチナ世代の団体戦について
  ・女性の年齢制限を68歳から69歳に引き上げ

   男子70歳以上、
女子69歳以上で、合計年齢が140歳以上をプラチナペアー。
  ・来年度の形態については、来年度総会で議論し決定。

(3) 2020年度役員
  ・会  長    小川秀明(ペリドット) 留任
  ・副 会 長   津田一生(ジャンプ) 留任
  ・会  計
  川端美雪(アローズ) 役職変更
  ・理  事  岩口智由(ピリ辛シニア)、前島修治(アンナバン)留任
         重田道子(ジャンプ) 役職変更
  ・事務局長  松葉範康(アラシー) 留任
  ・会計監事  森野英雄(アラシー) 新任
  来年度から役員を下記の方法で選出する。
   ・役員の任期は2年で各チーム持ち回り(再任は妨げない)
   ・会長を除いて毎年、半数(3名)の役員を入れ替え
   ・来年度の役員予定チームは、G&L、PPC、オオトミ

(4) 2020年度コートレフェリー(留任)
  ・ 小川秀明(ペリドット)、松葉範康(アラシー)、岩口智由(ピリ辛シニア)

(5) 規約改定
  ・年会費を3000円から2500円に変更
  ・リーグ戦参加費(3回分、7500円)を一括納入

--------------------------------------------------------------------------

2019/2/9: 2019年度プラチナリーグ連盟総会(2019/2/8)  
 
  総会での主な決議事項は以下の通りです。 
⇒ 総会議事録  
(1) 活動計画
  リーグ戦の「表彰金制度」が提案されたが否決。その他は議案書記載通りで承認。

(2) プラチナ世代の団体戦について
  昨年度のプラチナ世代対応の状況から、今年度も同じ形態(下記)で継続。
  ・男子70歳以上、女子68歳以上で合計年齢が140歳以上のミックスダブルスを
   プラチナペアーとする。

  ・プラチナペアーの試合は、ミックスダブルスの1試合目(第3試合)とする。
  ・プラチナペアーが揃わない場合は、エキジビションとして代理ペアーで試合をする
   ことはできるが、対戦結果は0-6の負けとする。
  ・1チームの登録人数は男8名、女8名までとするが、70歳以上の男女各2名を
    追加登録して、男女各10名とすることができる。
  来年度の形態については、来年度総会で議論し決定。


(3) 2019年度役員(全員留任)
  ・会  長    小川秀明(ペリドット)
  ・副 会 長   津田一生(ジャンプ)
  ・会  計  重田道子(ジャンプ)
  ・理  事  岩口智由(ピリ辛シニア)、前島修治(アンナバン)
         川端美雪(アローズ)
  ・事務局長  松葉範康(アラシー)
  ・会計監事  木下研二(E.L.C)


(4) 2019年度コートレフェリー
  ・ 小川秀明(ペリドット)、松葉範康(アラシー)
    岩口智由(ピリ辛シニア)新任
  ・レフェリーは赤い帽子を被ってコートを巡回。

--------------------------------------------------------------------------

2018/2/10: 2018年度プラチナリーグ連盟総会(2018/2/9)
 
  総会での主な決議事項は以下の通りです。 
⇒ 総会議事録  
(1) 活動計画
    議案書記載(案)通りで承認されました。


(2) プラチナ世代の団体戦について
  プラチナリーグの発足目的に沿ったシルバー、ゴールド、プラチナ世代の総合力が
  発揮できる団体戦のあり方(高齢者も参加できる仕組み)について、下記のように
  決めました。
  ・男子70歳以上、女子68歳以上で合計年齢が140歳以上のミックスダブルスを
   プラチナペアーとする。

  ・プラチナペアーの試合は、ミックスダブルスの1試合目(第3試合)とする。
  ・プラチナペアーが揃わない場合は、エキジビションとして代理ペアーで試合をする
   ことはできるが、対戦結果は0-6の負けとする。
  ・1チームの登録人数は男8名、女8名までとするが、70歳以上の男女各2名を
    追加登録して、男女各10名とすることができる。

  ・来年度は女子69歳以上、再来年度以降は男女共に70歳以上とする予定で、
   来年度総会で確認し決定する。


(3) 規約改定について
    ・プラチナリーグ規約の「副会長2名」から「副会長1名以上」への変更
  ・リーグ戦試合要項に前項(2)のプラチナ世代対応について追加

(4) 2018度役員
   ・顧  問   砂川愛二(花蓉会)
  ・会  長  小川秀明(ペリドット)
  ・副 会 長   津田一生(ジャンプ)
  ・会  計  重田道子(ジャンプ)
  ・理  事  岩口智由(ピリ辛シニア)、前島修治(アンナバン)
         川端美雪(アローズ)
  ・事務局長  松葉範康(アラシー)
  ・会計監事  木下研二(E.L.C)

----------------------------------------------------------------
2017/2/10: 2017年度プラチナリーグ連盟総会(2017/2/10)  
 
  総会での主な決議事項は以下の通りです。 
⇒ 総会議事録  
 
(1) 活動計画
    議案書記載(案)通りで承認されました。


 (2) 規約改定について
    ・「幹事」から「理事」へ誤りを訂正
  ・参加資格:「但し、現在登録中の60歳未満の女性を除く」を削除
  ・代表者の役割を明記:「代表者(選手登録の有無は問わない)は、プラチナリーグ連盟
   の目的をよく理解し、チームメンバーに連盟の規約・規則・要項及びルール・マナーを
   周知し監督すること。また連盟の運営に積極的に協力すること」

 (3) プラチナ世代の団体戦について
   プラチナリーグの発足目的に沿ったシルバー、ゴールド、プラチナ世代の総合力が
   発揮できる団体戦のあり方(高齢者も参加できる仕組み)について、今後の対応を
   下記のように決めました。
  ・今年度は準備段階として、実施は来年度とする。そのために、高齢者のいない
   チームは登録メンバーを70歳以上の男女2名を追加して10名にできる。
  ・具体的な試合形態(ミックスダブルス、男女ダブルスか)とペアーの年齢
   (男女共に年齢を制限、合計年齢方式等)については役員会で検討する。
  ・来年の総会前に役員会より具体的な試合方式を提示する。


 (4) 2017度役員
   ・顧  問   砂川愛二(花蓉会)
  ・会  長  小川秀明(ペリドット)
  ・副 会 長   近池光子(みやふじ)、石原法敬(富士桜) 
  ・会  計  水越鈴枝(G&L)
  ・理  事  佐々木次朗(おとぼけ)、前島修治(アンナバン)
         津田一生(ジャンプ)
  ・事務局長  松葉範康(アラシー)
  ・会計監事  木下研二(E.L.C)

 (5) 2017度コートレフリー(アシスタントレフリー)
  ・砂川愛二(花蓉会)、小川秀明(ペリドット)、松葉範康(アラシー)

-------------------------------------------------------------------
2016/2/13: 2016年度プラチナリーグ連盟総会(2016/2/12)  
 
  総会での主な決議事項は以下の通りです。 
⇒ 総会議事録  
 (1) 活動計画
   議案書記載(案)通りで承認されました。
 (2) 平成28年度役員
     立候補者がなく議案書提案(副会長の変更)通りで承認されました。

   ・会  長  砂川愛二(花蓉会)
  ・副会長   近池光子(みやふじ)、小川秀明(ペリドット) 
  ・会  計  石原法敬(富士桜)
  ・理  事  佐々木次朗(おとぼけ、水越鈴枝(G&L)
  ・事務局長  森野英雄(アラシー)
  ・事務局次長 松葉範康(アラシー)
  ・会計監事  津田一生(ジャンプ)
 (3)その他
  ・スポーツ保険については、一部内容が不明な点があるため、
   保険会社より保険証券(契約内容)を入手して、保険対象、
   保障内容について確認して、各チームに通知することにしました。
  ・リーグ戦では、ボールをチームで1個出しているが、試合に支障の
   あるボールの場合には、双方のチームで話し合って必要ならばボール
   の交換をしてください。
   そのために、コート状態が悪くボール交換をする場合もあるので、
   各チームは試合ボールとして余分に用意してください。
 

-------------------------------------------------------
●2015/3/4: リーグ戦試合要項の追加(試合順序の変更)

  
総会での議論をもとに、リーグ戦試合要項に試合順序の弾力的運用を
  追加しました。 ⇒ リーグ戦試合要項


●2015/2/16: 2015年度プラチナリーグ連盟総会(2015/2/13)
 
   総会での主な決議事項は以下の通りです。 ⇒ 総会議事録  
 (1) 活動計画

 議案書記載(案)通りで承認されました。
  (2) 平成26年度役員
   立候補者がなく平成26年度役員全員の留任が全会一致で承認されました。
  ・会  長  砂川愛二(花蓉会)
  ・副会長   近池光子(みやふじ)、佐々木次朗(おとぼけ)
  ・事務局長  森野英雄(アラシー)、事務局:松葉範康(アラシー)
  ・会  計  石原法敬(富士桜)
  ・幹  事  水越鈴枝(G&L)、小川秀明(ペリドット) 
 (3)
コートレフリー(アシスタントレフリー)の委嘱について
   大木武彦氏(カサブランカ)への委嘱は全員一致で承認されました。

-----------------------------------------------------------------
●2014/2/15: 2014年度プラチナリーグ連盟総会(2014/2/14)  
 
総会での主な決議事項は以下の通りです。 ⇒ 総会議事録 ⇒ 決議事項
 
(1) 規約改定関係
    ・リーグ戦における試合用ボールは、各チームが用意すること。
   ・それに伴うリーグ戦参加費の減額(2500円)

 
(2) 平成26年度役員
  ・会  長  砂川愛二(花蓉会)
  ・副会長   近池光子(みやふじ)、佐々木次朗(おとぼけ)
  ・事務局長  森野英雄(アラシー)、事務局員:松葉範康(アラシー)
  ・会  計  石原法敬(富士桜)
  ・幹  事  水越鈴枝(G&L)、小川秀明(ペリドット)
 
これまで事務局長としてリードしてこられました大木武彦さんが退任されました。
  大木さんのプラチナリーグ連盟に対するご貢献に感謝したいと思います。


-------------------------------
--------------------
●2013/4/24: 順位決定ルールの確定について
  首題の件について、下記のとおりに確定します。
 順位決定ルール  リーグ戦開催・所属リーグ決定ルール
1.年間のすべての対戦成績のチームの勝率による。
  但し、同率で引き分けがある場合は引き分けの数が多いチームを上位とする。
2.全く同勝率の場合は、合計取得セット数、合計取得ゲーム数、
  対戦の勝ちチーム、チームの登録メンバー全員の平均年齢の順で決する。

 今までと同じ方式であり、引き分けが発生した場合のことを取り決めたもので、「ポイントによる勝率」という言葉を分かり易く「取得セット数」に替えたものです。

●2013/2/10: 2013年度プラチナリーグ連盟総会(2013/2/8)
  総会での主な決議事項は以下の通りです。 ⇒ 総会議事録
 (1) 規約改定関係
  ・1日の対戦を3対戦とし、1対戦の試合数を4試合とする。
  ・試合順序は、1.男D、2.女D、3.MIXD、4.MIXDとする。
 (2) 平成25年度役員
  ・会  長  砂川愛二(花蓉会)
  ・副会長   森野英雄(アラシー) 近池光子(みやふじ)
  ・事務局長  大木武彦(カサブランカ)
  ・会  計  石原法敬(富士桜)
  ・幹  事  水越鈴枝(G&L) 佐々木次郎(おとぼけ) 
         松葉範康(ピリ辛シニア)

2013/2/8: ご挨拶

  ホームページを再開しました。 会員各位の活用をよろしくお願いします。

プラチナリーグ連盟事務局

事務局長: 咲本 幸男

事務局だより